2024.04.24
2024.04.23
モデルハウスの進捗状況
注文していたルイスポールセンのペールローズペンダントが届きました。
品物のチェックも含めて開けてみましょう。
真鍮に指紋が付かないように専用の手袋が同封されているんです。
ペールローズお披露目。
実際のモノはショールームで見ていたから、
ピンクが淡い感じは分かっていました。
ビニールを取ってみると、こんな感じ。
ピンクはピンクですけどねw
ホームページの写真はこのくらい
こうみると、ピンクっぽさが違うのですが、
実際にペンダントぶら下げて、電気を通電した時の楽しみにしましょう!
「お~!!」ってなるのを期待しています。
どこに使用するのかも楽しみにしていてください!
外部は足場が解体されました!
これから庭関係を考えていかないと・・・
2024.04.22
白州蒸留所 ものづくりツアー 後半
テイスティングラウンジで満足しておりましたが、
ツアー本番です。
ものづくりツアーというだけあって、ウィスキーがどのように造られているかの説明です。
私は日本酒の造りには詳しいですがw蒸留酒の造りとは違いますからね。勉強になります。
各作業工程の説明を受けながら見学していきます。
このポットスチルは凄いですね~!
白州樽が寝ている倉庫
凄い大きさですよ・・・
そして、
ツアー最後のテイスティング
入手困難な白州ばかり・・・・
ライトリーピーテッドなんて販売していないんじゃ・・・
ラストは白州ハイボール
よりおいしく頂けるハイボールの作り方も伝授いただきました。
私は飲み終えましたが、なかなか短い時間での5種類のストレートウィスキーにハイボールですからね。
回りの方で飲み終えてない方もいらっしゃいましたね。
テイスティング終了後、
帰りの電車の時間も迫っており、お土産もダッシュで購入し、
電車に乗るというラストはバタバタでした。
ゆっくり山梨で一泊する予定なら良いかもしれないですね。
初めての白州蒸留所見学でしたが、
今まで白州はハイボール美味い。だけの見方でしたが、
白州の作り手の想いや、歴史を知ることで、これからの飲み方が間違いなく変わりますよね。
往復6時間かけての日帰り旅行でしたが、
予想以上に良かった工場見学でした。
ものづくりツアー・・・名前いいですよね。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年