つむぎが凝視する先には・・・・
ハクが凝視する先には(ちょっと見えてる)・・・・
ヤマボウシにキジバトが巣を作っておりました。
数年前、別の木にキジバトが巣を作った事はありましたが、
同じキジバトか分かりませんが、またやってきてくれました。
朝も夜も動かず、ジッとしております。
猫達と一緒に毎日どうなるか楽しみにしております。
2024.05.19
つむぎが凝視する先には・・・・
ハクが凝視する先には(ちょっと見えてる)・・・・
ヤマボウシにキジバトが巣を作っておりました。
数年前、別の木にキジバトが巣を作った事はありましたが、
同じキジバトか分かりませんが、またやってきてくれました。
朝も夜も動かず、ジッとしております。
猫達と一緒に毎日どうなるか楽しみにしております。
2024.05.18
伊勢丹新宿店で開催されていた藍左師守谷玲太さんの個展を見てきました。
守谷さんは、芸大など美術の道を歩んで生きたわけではなく、
私と同じ建築の道を歩んできた異例のアーティストになります。
素晴らしい作品の数々は、日本の伝統の藍と、建築の左官コテを融合した他にはない作品なのです。
守谷さんともお話する時間があり、色々聞けましたが、
左官の話も凄かったですが、一番勉強になったのは藍の事。
藍染めは流石に知っておりますが、どのように藍ができているのか、
青くなるまでの作り方もそうだし、現在衰退してきている藍の栽培の事など
全く知らなかったですね。
ここまで知っておいて、左官アートをモデルハウスに飾らないでどうする!?
って事で、守谷さんにも相談にのってもらい、色々悩みながら一つ決めてきました。
めちゃ綺麗な作品なので、モデルハウス来た時のお楽しみに!
帰りに「藍育ててみたいな~」なんて思ったりw
2024.05.17
昨日、一昨日と袖ヶ浦市の現場が上棟になりました。
雨天予報で一日スライドしてでの上棟作業、気温もちょうどよく作業しやすい環境です。
1階の梁組み完了
2階作業の前にネットを張ります。
2階の梁組作業
順調に進んでいきます。
FPパネルも入れていきます。
屋根工事
初日は屋根下地完了で終了。
2日目に2階のFPパネル入れも完了し、最後に透湿シート張りを行います。
シート張りで二日間の上棟作業は完了しました。
上の写真と同日なのに、空の色全く違いますねw
天候が不安定な季節になり、天気予報と睨めっこで決断が難しかったですが、
無事上棟を終えることができました。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年