株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月22日

ルイスポールセンが創業150周年ということで、アニバーサリーエディションが発売されます!

 

 

 

 

 

 

 

メインはこのPH5ではないでしょうか!

 

 

なんと、ペールローズカラーを若干プラスされた仕様になっていますね!

 

ルイスポールセンは、去年からペールローズシリーズ発売されて、

ヒットしておりますが、中々空間に合わせるのが大変なんですが、

このペースローズプラスはどぎつい感じではなく、程よい感じのピンクっぽさですね。

 

 

 

 

 

 

アームの部分は真鍮メタライズド仕様となっています。

 

可愛さとデザインが融合された感じですね!

 

 

 

こちらは2024年限定となっているので、数の制限(あるとは思いますがw)はないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

AJスタンドもリミテッドが発売されますね。

 

アームの部分がPH5と同じ真鍮メタライズド仕様となっておりますが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部がペールローズ仕様w

 

 

 

 

全体カラーは上品さが増した感じですね!

こちらも2024年限定生産仕様になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、このアーティチョークですね・・・

 

今年に入って発表があったアーティチョークペールローズも良かったですが、

このアニバーサリーエディションも凄い綺麗ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽の内側がペールローズになっているのでしょう。

 

内部の金具も真鍮メタライズド仕様。

より美しさを引き立てておりますね!

 

 

こちらは、48センチサイズ、60センチサイズ、各300台限定リミテッドになっています。

 

 

 

去年のペールローズ発表から、続いているカラーリング。

今までは派手な印象がありましたが、

今回のアニバーサリーエディションは、ペールローズカラーがポイント使いなので使いやすいカラーリングだと思います。

 

 

ピンク好きの方はもちろん、ルイスポールセン好きのかたは変更されてもいいかもしれないですね!

5月21日

 

 

BURUMORIさんのスケボーアートが届きました。
モデルハウスの展示用に、若手アーティストさんを調べに調べていたんですが、
ちょうどGW中に都内で個展を開催していたのがBURUMORIさん。
「弱さを肯定する」と「嗜虐心」をテーマに作品を書かれており、
色々考えさせてくれる作品ばかりでした。
私が見に行った時に本人ともお会いできて、
一つ一つ作品の意図的な所も詳しく説明を受け、より引き込まれるようになりました。
同時に名古屋でもグループ展を開催されていて、
そこで展示されていたのが、今回スケートボードアート。
これ欲しい!って事で買ってしまいましたw
ハクちゃんも気になってますねw
ちなみにスケボーやらないですよw
このキャラは人気キャラクターHELL HELLO君
メインキャラクター、ブルモリとは別に8種類いるとか。
かわいさの中に考えさせてくれる作品ばかりなんですよね!
これからの活躍を楽しみにしています!

5月20日

モデルハウスも終盤に差し掛かってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室の壁は左官屋さんに珪藻土を塗ってもらっています。

 

珪藻土の含有率が高く、部屋に入ったとたん空気が違うんですよね。

 

私の寝ている寝室も塗ってあるんですが、即寝落ちしてしまうほどw

宿泊体験でみんなの感想が楽しみであります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの取付工事

 

今ではグラフテクトとキッチンハウスが見た目一緒になりましたがw

やはり、キッチンハウスをセレクトしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

前から使いたかった、ピアノメルクリオ。

 

これ、以前のObscureモデルで検討もしたのですが、柄が個性強すぎてやめたんです。

 

今回こそピアノメルクリオを活かす空間にしようということでセレクトしました。

かなり苦労しましたがw

 

 

 

 

 

 

 

石材が届きました。

 

 

こちらは今週から工事が始まりますよ!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY