株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月21日

 

 

先日、イベント情報に掲載しました「OYUMI LIFE DESIGN village」の情報です。

 

 

去年から千葉good工務店会で話を進めてきたイベントがやっと発表できましたw

 

 

2014年に第一回目のLIFE DESIGN villageは、14区画の土地に工務店6社でモデルハウス展開をして

残り8区画は条件付きで注文住宅を建てたという流れでした。

 

今回のOYUMI LIFE DESIGN villageは8区画。

 

スタジオチッタさんはモデルハウスを建てますが、SUDOさんと工藤工務店は条件付き用地として

2区画注文住宅を建てる流れになります。

 

 

ここで住むメリットといえば、こだわりのお家が集まった街並みになること。

千葉good工務店の3社に依頼するお施主様は、魅力ある方ばかりだと思いますので、

近隣の方とも仲良しになること間違いないかなと思います。

 

 

 

 

こちらが街並みの区画図、金額等掲載されています。

 

 

土地の場所ですが、千葉市中央区生実町2556番なのですが、Googlemapでは表示されません。

生実町2555-11に向かっていただくと、

 

 

 

 

横に今回の造成地があり、このような看板が立っています。

 

 

 

立地的にもイイ場所でして、京成千原線 学園前駅で徒歩で9分程度、

JR鎌取駅であれば歩いたら30分くらいですが、自転車なら9分程度の場所です。

 

 

 

工藤工務店では2棟のオーナー様を募集いたします。

 

是非、気になった方はご連絡いただけたらと思います。

お待ちしております!!

3月19日

モデルハウスjam物語

 

第13回 ダイニングペンダント照明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングテーブルのペンダントには、ルイスポールセンのエニグマ545をセレクトしました。

 

私のダイニングテーブルのベースはルイスポールセンのPH5なのですが、

今回は絶対にエニグマを使う理由がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関からリビングに入った時に、窓から見える景色とペンダント照明が重なるんですね。

エニグマを採用することで、エニグマの隙間からも景色が見えるんですよね。

 

景色の中に溶け込んむようなエニグマしか考えられなかったのです。

 

 

 

 

 

大きさは425φ 545φ 825φの3種類あって、中間の大きさをセレクトしたのですが、

825でも良かったのですが45万するんですよねw

 

 

 

 

昼間なので分かりづらいですが、

夜の円盤が光っているのが綺麗なんですよね。

 

 

暗そうに感じますが、意外と明るいんです。

 

 

ちなみにコンセプトハウスdimはパーツがブラックverで、これもカッコいいんです。

 

3月18日

 

 

 

本日、地元の小学校の卒業式に参加してきました。

 

ちなみに息子達の卒業式ではなくw

地元の役員の委員長もやっているので、来賓としてお呼ばれしました。

 

2年前の次男の卒業式の時は、来賓がゼロでしたが、

今では、ある程度コロナ禍前の時のやり方に戻ってきましたね。

 

 

卒業式は自分の子供がいなくても、卒業生と在校生の掛け声、歌、

子供たちの涙など見てしまうと、こちらも涙腺が崩壊寸前になってしまうんですよね・・・

 

 

大人になると感情を揺さぶられる事が少なくなっているので、

卒業式は何度出てもいいと思いましたw

 

 

来年は次男の中学校の卒業式です。

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY