株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

9月25日

モデルハウスjamがオープンして10日が経過しました。

 

 

これから建築を考えている方、工事中の施主様、オーナー様、工務店の仲間たち、

沢山の方々に見ていただき、嬉しいお言葉をいただく事が多く、

ホッとしている所でございます。

 

 

 

オープン1ヵ月前からほとんどモデルハウスオープンの準備で

ずっと見ているせいか、私には新鮮味は無くなっているというか、

昔にも話したと思いますが、私が好きだったミュージシャンが

「アルバムが発売される頃には次の構想を作り始めているんですよ」

と、言っていたインタビュー記事と同じだと思っていますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログを書いているのもjamのダイニングテーブルなので、

大好きな居場所には変わりないし、集大成の意味でも作ったので、

2番目の自宅の気持ちでおります。

 

 

 

オーナー様宅は当たり前にオーナー様が住んでいるので気持ちが宿っていきます。

温かみだったりオーラみたいなものは感じられるんですが、

モデルハウスは人が住んでいないので無機質な所だったり、温度ではない冷たさ感じてしまうんです。

これが嫌で今までモデルハウスを持ちたくなかった理由の一つでもあるんですが、

私だったりスタッフが滞在することで、想いをjamに詰め込んでいき、

極力オーナー様宅に住んでいる温もりを感じてもらえるように育てていけたらと思っています。

 

 

 

そんな感じで水曜日のAM

ブログネタが無ぇ~~状態でズラズラjamの事を書いてみました。

 

本日定休日ですが、明日から3日間全国工務店協会の交流会で四国なので、

プラン作業に事務所業、ゆっくりマイペースに事務作業しています。

 

 

 

来週からjamで採用した建材、材料など、なぜこれ採用したのかなど、

部材別にピックアップしたネタを週1ネタでやっていこうと思います。

 

これを知った前と後で見学の見方も変わってくるかなと。

お楽しみに!

 

9月24日

 

 

知り合いの方から、茹でたおおまさりを頂きました。

 

やっと食べれますね!

 

これを食べると秋が来たんだなと思います。(やっと少し涼しくなりましたねw)

 

 

 

 

 

 

殻を剥いた時の当たりの落花生。

 

輝いていますね!

ジューシーで旨みが凄いんですよね。

 

 

外れは豆が黒く変色していたり、一つしか入っていなかったりw

 

これも落花生の楽しみだったりします。

9月23日

 

 

先日、これから始まる酒々井町の現場の地鎮祭を執り行いました。

 

総勢11名、沢山の方が参列しました。

 

 

 

 

 

実はこの現場、いつもとは違う設計事務所さんから工事を依頼された現場になります。

 

普段は設計事務所さんの工事依頼を受けることは、ほとんどないのですが、

依頼主の設計事務所さんは、工藤工務店の施設建築部(非住宅部門)でお世話になっている方で、

そちらでの施工能力の高さを評価され(と思っていますw)依頼があったんだと思います。

 

 

工藤工務店のデザインとはまた一味違う建物になりますので勉強させてもらえればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

 

施主様から頂いた福井名物のお菓子・・・・

衝撃のウマさ!!

 

今まで食べた事のない食感です!

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY