株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月13日

都内研修ネタ その4

 

 

 

 

 

平田タイルショールームの後は、代々木にある名古屋モザイクショールームです。

 

 

いつのまにかモザイクタイルコーナーが2FからB1に変わっておりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで展示されております。

 

事前にカタログを見て気に入ったタイルをチェックしにくる場合は、このように引き出し式で良いのですが、

カタログでは目に留まらなかった「何このタイル!」という掘り出し物は発見しづらい・・・

 

 

 

 

 

これから着工する現場の採用予定のタイルをチェック。

 

色合い、質感、カタログと実物は思っていたのと違いますから、

タイルだけは絶対実物を見て決めた方がいいです。

 

 

 

 

 

では、今回も個人的に気に入ったタイルベスト5です。

 

 

 

 

その1

 

エスマルタード

 

モロッコのゼリージュタイルをモチーフにしているとか。

レギュラーカラーもあるので、柄を散りばめたりしてもいいですよね。

 

 

 

 

その2

アイスランド

 

この色!

シンプルでありながら中々ないマットカラー。

ジワジワくる感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

その3

カバラストン

 

カバラストンはお気に入りのタイルの一つですが、

メタルタイルが混じっている平板ミックスカッコいいなと。

 

 

 

 

 

その4

イリジオ

 

このガラスタイル綺麗ですね~!

平田タイルでもありましたが、ガラスタイルと異素材のミックスタイル。

あまり採用してこなかったミラー系が今回お気に入りでした。

使いたいが8万/㎡を超える超高級タイルでもありますw

 

 

 

 

その5

 

 

コラトゥーラ

 

 

今回一番のお気に入り

 

ターコイズ系が自分が好きって言うのもありますが、

このタイルが表現する空間をイメージすると、

凄いのが作れるんじゃないかと思いました。

 

 

 

 

久しぶりに2件のタイルショールーム巡ってきましたが、

見やすいと言えば平田タイルのショールーム

種類豊富な方は名古屋モザイクですね。

 

タイルは本当に面白い。

好みのタイルも人それぞれ。

どこかの空間に貼ると、その家族の個性が出ますよね。

 

 

タイルショールーム巡り2件まわった後のSANEIショールームだったのですが、

ショールーム着いた頃にはヘトヘトでしたw

 

10月12日

都内研修ネタ その3

 

 

 

SANEIショールームが午後集合ということで、

最近装飾タイルの検討、採用が増えているので、

私の気に入った素材の提案もあるので、久しぶりにタイルメーカーショールーム巡りしてきました。

 

 

まずは平田タイルの東京ショールームから。

 

 

 

もう15.6年近くお世話になっているタイルメーカーです。

当時はショールームがなく、営業所の商談スペースでタイルを見させてもらっていましたが、

 

 

 

 

 

今では誰もが見やすいように展示されているショールームがあります。

 

タイルはキラキラしたモノが多いので、宝石屋さんにきた感じがしますw

 

 

 

 

 

珍しいモザイクタイルから

 

 

 

 

 

クラシックデザインのタイルなど、珍しいものが多い印象です。

 

 

通常のベーシックタイルもありますw

 

 

 

 

このダイヤのタイルも良かったな~!

 

 

 

 

 

 

そして、近年採用率の高いアクアピアのボウル

 

全種類のサイズ見たのは初めてでしたが、洗面ボウル系はあまり向かないかな・・・

トイレ用、手洗い用のサイズがベストかな。

もう一つ提案しやすいものは見つけました。

 

 

 

という事で、平田タイル展示されているのを吟味して、

工藤オススメタイル ベスト5を発表します。

 

 

 

一つ目は

 

 

ココン

 

釉薬の藍が綺麗ですね!

 

一番最初に写真撮ったお気に入り。

 

 

 

 

エレメント

 

もう今年のカタログには掲載されていなかったですね。

 

在庫品だけみたいですが、ガラスと陶器?の異素材、異形のミックスがイイ感じ。

カラーもイイですね。

 

 

 

 

 

 

カリマ

 

ギラギラのコッテコテなガラスタイルですが、

手洗いの部分とか小スペースで使ってもいいかな。

 

色合いは好きw

 

 

 

 

 

 

 

メイクストーン

 

 

色合い、異形の組み合わせ。

これは逆に面で使用したらイイ感じ仕上がるんじゃないでしょうか。

外部とかに貼ってみたい。

 

 

 

 

 

 

 

ミロワール

 

 

今回、一番お気に入りのタイル

 

 

タイルという枠を超えた装飾のような気がしますがw

 

これめちゃくちゃ綺麗です!!

 

ガラスモザイクタイルなんですが、ミラーになっているんですよね!

 

もう一度言いますが、本当に綺麗です。

 

 

今回見学ベスト5の発表でした。

久しぶりに平田タイル見ましたが、個性あふれるタイル多かったですね!!

 

10月11日

都内研修ネタ その2

 

 

WAILEAショールームを後にして、次のショールームがFLUSSOというバスタブのショールームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアクリル単体型バスタブですと、ジャクソンが有名ですが、

2020年にSANEIが水栓とバスタブをトータルにコーディネートができるという点から、

新しいバスタブブランドとして誕生したのが「FLUSSO」です。

 

 

加賀谷姉妹館やブルガリホテル東京などの高級宿泊施設に実績があるそうです。

 

 

上の写真は二人で入れるラグジュアリーバス

 

 

 

 

 

 

エプロンはアコヤ貝の貝殻で作ったタイル。

 

貝殻のタイルは初めて見ました!

ガラスタイルとは違った輝きがありましたね!

 

金額は・・・・凄いですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは円形のバスタブ。

ゆったり一人用かな。

 

エプロンはポリスチレンの編み込みされたもの。

外部でも使用できますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は4社の工務店さんが集まり、一緒に見学させていただきました。

 

みんな見る観点が違うので勉強になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

真鍮のヘッドシャワー

 

 

シャワー、カランの表面はクロームだったり、ステンレス素材がほとんどですが、

 

真鍮素材は初めて見ました。徐々に経年美化していくのが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

ショールームに置いてある家具は全て外で使用できるものとか。

 

アウトドアデッキリビングなどには置いてみたい家具ですね。

 

 

後は写真では見せられないオーダーユニットバスなど展示がありました。

 

 

中々住宅で単体バスタブは設置することはないですが、

一つの引き出しとして学ぶことは多かったです。

 

 

そして、最後にSANEIから、まだシークレットですが、

新しいブランドの発表、商材など教えてもらいました。

 

水栓でワクワクしたのは初めてじゃないかな!

 

こちらは発売されたら早速使いますね!(まだ金額知らないですがw)

 

 

そんな感じでSANEIショールーム見学は終了しました。

 

 

SANEIの熱意、想いなど色々伝わってきましたね!

素晴らしい見学でした。

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY