株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月5日

 

 

 

愛媛出張前日、青森の叔父が亡くなった知らせを聞きました。

 

 

 

愛媛出張から千葉に戻った翌日、習志野市の地鎮祭、3件の打合せを行い、

休む暇なく叔父の葬儀のため青森に向かいました。

 

 

私の父親は青森出身の7人兄弟。

兄弟で唯一青森に残っていた叔父でしたので、帰省した時にはお世話になっていたし、

兄弟の中でも一番活発で回りの方を元気にしてくれる大好きな叔父でありました。

 

24時過ぎに到着し、お線香をあげにいったのですが、

火葬は立ち会う事ができなかったので、遺骨と遺影を見ても本当に亡くなったのか実感がわかず・・・

早朝近くまでお線香を切らさないように従兄弟と呑んでおりました。

 

翌日、告別式を終え、午後はお墓に納骨をするとの事。

その時にやっと本人に会う事ができたみたいで、叔父がいなくなった事を実感・・・

 

 

ゆっくり青森でしたかったですが、翌日には大事なお仕事もあるので、

会席(今、青森ではお弁当を渡され家で食べるそうだ)を終え、

即千葉に戻るという青森滞在14時間のハードスケジュールでした。

 

 

こんなハードスケジュールで行くのも悩みましたが、

最後に大好きな叔父に会えた事、「今までありがとう。」と伝えられた事、行って良かったです。

 

 

 

最後に「一行!親を大事にしろよ!」と、言われたような気がしてね・・・

 

2月4日

 

 

 

先週、四国に建物見学視察のため出張に行ってきました。

 

 

初日は知り合いの設計事務所で手掛けた実邸です。

 

 

 

 

 

 

こだわりの工務店さんばかりが集まっているので、

「どうやってこれやったの?」という質問が飛び交います。

 

 

 

 

工藤工務店も細部の納まりはこだわっているのですが、

今まで見た事のない材料の使い方、納まりに参考になるポイントが沢山ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は、愛媛のウィンウィンホームさんの事務所、モデルハウスの見学をさせてもらいました。

 

YouTubeのルームツアーで建築ザムライという名で有名な会社です。

 

 

 

黒とナチュラルカラーの木目を基調とした空間に最先端のスマートホームを搭載したモデルハウスでした。

こちらのモデルハウスも細部にこだわっていましたし、jamと同じソリストを採用されておりました。

 

 

 

2日間で2件のモデルハウスと、1件の現場の見学をさせてもらいました。

建物見学での参考にさせてもらった所も良かったですが、

全国各地からこだわりの工務店さんが集まったので、そこでの交流も良かったです。

工藤工務店も頑張らなければ!と、モチベーション上げさせてもらった2日間でした。

 

見学させてもらった設計事務所さん、工務店さんに感謝!

 

2月2日

日本酒ネタ!

 

 

 

 

 

 

 

茨城県日立市にある森嶋酒造が醸す「森嶋」

 

 

外飲みでよく頂いていた銘柄で、年々美味しくなっていたので今回買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、雄町米のしぼりたてを頂いたのですが、

近年の雄町米のお酒では3本の指に入る美味さ!

衝撃度では1番って言えるほど。

 

雄町米のお酒ってどちらかというと濃厚な味わいなのですが、

荒々しいしぼりたてを瓶詰しているのに凄く綺麗に仕上げています。

 

 

森嶋酒造の森嶋が誕生するまでのストーリーとか読みながら頂くと、

より美味しさを感じれます。詳しくはコチラ

 

 

 

茨城県のお酒で入手困難な銘柄はないけど、全体レベルでは関東でナンバーワンだと思います。

 

是非、森嶋が売っていたら飲んでみてください。

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY