株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月24日

来月から着工する工藤工務店のモデルハウス情報

 

 

 

 

土地の方はブロック積みが終わり地盤調査を行いました。

 

現状だと土が低い状況で、これから残土いれるので、地盤改良は出てくるのかなと思います。

 

 

来週には地鎮祭が行われます。

 

事業再構築補助金申請をしてみよう!と、決めたタイミングで地元の地主さんから売買の相談を受けた土地で

見学したのが去年の今頃でした。

 

やっとここまで進んできました。

 

 

スタッフとの打合わせは、順調(?)に進行中です。

仕様もほとんど決まり、家具などの展開図の打合せをしている所です。

 

 

ワクワクするようなモデルハウスを作りますので!

11月22日

福岡出張ネタ その3 福岡うどん編

 

 

福岡と言えばとんこつラーメンですが、うどんも有名ですよね。

とんこつラーメンも頂きましたが、今回のお昼はうどんと決めておりました。

 

まず、福岡到着後、行くと決めていた「みやけうどん」へ。

 

 

 

 

 

 

行列必須と思っていたら、平日の早めでしたらすぐに入れました。

 

カウンターに座り、店主さんの作っている所を見学しながら待ちます。

調べてもらうと分かりますが、年季のはいった釜でうどんを茹で、

徳利?に入ったつゆで頂くのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てんぷらついて500円。

 

つゆが美味しかったですね~!

こんなお店が近くにあったらいいのに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は帰りの飛行機の前に寄った地元の方に「帰りにうどん食べるなら、ここオススメ!」

と、紹介された「うどん箱太郎」というお店です。

 

 

 

 

 

 

看板がなくて最初は「ここ?」と、思ったほどw

 

古民家を改修されたお店になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

箱太郎のうどんは、肉うどんが基本。

 

見た目で絶対美味い!っていうビジュアルですね!

 

牛スジと脂が凄いんですが、しるがあっさり昆布ダシで調和され

サラッと頂けちゃうんです。

 

福岡来ることがあったら、再訪したいお店ですね!!

ちなみに箱太郎は7時開店で12時には閉店してしまうという変わったお店であります。

 

朝から開店待ちでいるとか言っておりました。

 

 

福岡うどんは、うどん自体やわらかめなんですが、

食べ応えがあり気に入りましたね!

 

 

 

11月21日

福岡出張ネタ その2 福岡建築物編

 

 

 

 

今回工務店さんの視察で福岡に出張に来ましたが、

普段中々来ることがない場所でもあるので、隙間時間で建築巡りしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

繁華街の中にある複合施設のアクロス福岡

 

オープンしてから28年も経つと木々が凄いことになっておりますねw

 

アクロス福岡は屋上緑化を広めた建築物といってもいいでしょう。

 

 

 

 

建物自体が段々になっていて、屋上緑化された木々と、隣接された公園と一体化されたランドスケープとなっています。

 

繁華街の中でも自然を感じ、共存していくという現れでもありますね。

 

 

 

 

 

 

内部から見るとこんな感じ。

 

屋上緑化の所に行けるのかな?

上まで上がる時間はありませんでした(泣)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、市営バス乗って移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香椎浜という所まで移動してきました。

 

ネクサスワールド香椎

 

 

バブル時代の1990年代前半に、6名の建築家が個々にデザインされたデザイナーズマンションの

集合住宅地帯となっております。

 

30年経っているとは思えないほどの斬新なデザインですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の頃は価格が高く、住む人は多くはなかったと聞いておりましたが、

今では30年経過しても、魅力あるデザイナーズマンションに住みたいという方も多いのでしょうね!

 

この地区は、歩いていて気持ちよかったですね。

 

幕張ベイタウンとはまた違う街並みで良かったです。

 

 

 

 

今回は大きな施設、集合住宅の見学でしたが、普段仕事では携わることはないですが、

見るだけでワクワクできる建物って共通するものがあると思っていて、

自分の仕事ってどうなんだろうと、考えさせてくれるひと時でもあったりします。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY