株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月9日

昨日の続きのリクシル千葉ショールーム新作発表会ネタです。

 

 

 

 

リニューアルされたリシェルキッチン。

 

リシェルといえば、セラミックトップ天板。

 

新しくカラーバリエーションが増えた事と、

設置できる機器が凄い事になっています!

 

 

 

まずは、セラミック天板の見付けが小さいバージョンが出来て、綺麗なフォルムになりました。

 

 

 

 

重厚感があって良いと思います!

 

ライバルはキッチンハウス!って感じですねw

 

 

 

 

これから機器説明です。

 

 

 

 

 

 

去年の秋に発売されたパナソニック食洗器が選べるようになりました!

 

パナソニックキッチンしか使えなかったのですが、

こんなにも早く他社さんのキッチンに使えるようになるとは。。。

 

見た限り、容量などはミーレと変わらないですね。

海外メーカーにはない食器乾燥できる点があるのは強い長所ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは衝撃的な日立のIHコンロ。

 

魚焼きグリルの内部が見れるモニターが上部にあり、焼き具合が確認出来るんです!

 

もう魚焼きグリルをちょいちょい開けなくていいんですよ!

 

これ見たときに「凄い時代になったな・・・」と、思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもめちゃくちゃ凄い!!

 

サントリー共同で開発された、蛇口から冷たいミネラルウォーターが出るんです!

 

冷たいって普通の蛇口の冷たいじゃなく、冷蔵庫に入った冷たさのですよ!

 

 

調整中で試飲できなかったですが、これは凄い気になります。

 

浄水機器など数カ月に交換などはありますが、

ミネラルウォーターを買うより安いみたいです。

 

 

 

 

デザインも良くなり、機器も凄い商品を発売してきたリクシルキッチン。

商品開発がうまくいったんではないかと思います。

 

後は施主様から選ばれるかどうかですね!

 

 

3月8日

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、スタッフとリクシル新商品発表会に参加してきました。

 

水回り設備の新商品は、ほとんど3月に行われるメーカーさんが多いのです。

 

 

今回はリクシルの前身の一つ、INAX創業から100年だそうで、

キッチン、お風呂、トイレ、洗面など、ほとんどリニューアルされました。

 

キッチンは内容が濃そうなので、次回お話します。

 

 

 

 

 

トイレのサティスシリーズ

 

 

カラーがグレージュのような他にはないカラーが選べる「ノーブルレーベル」

 

見た目のデザインも変わりましたが、

洗濯機で綺麗にするみたいな3時間お掃除モードがありますw

これは凄かった!

 

機能や特殊カラーも出来ることになったが、価格も定価で50万を超える商品となりました。。。

 

 

 

 

 

 

 

お風呂は、ベーシックタイプの莉デアがリニューアル。

去年から増えてきたマグネットで取り付けられる商品が増えました。

 

掃除優先でミラーやカウンターが付かないようになってきたお風呂ですが、

マグネット式で取り外して壁のお掃除のし易さや、物自体も交換できる形となってきました。

 

今では窓もないお風呂が多くなってきましたからね。

お風呂はくつろぎも大事ですが、どちらかというと掃除優先になっているのかな。

 

 

これからの時代の主流になるのではないでしょうか。

私はこれでいいのかなと思います。

 

 

 

 

次回はキッチン編。

リニューアルされたリシェルかなりいいですよ!

3月7日

モデルハウスの進捗状況です。

 

 

 

 

階段の下地作成中。

 

階段のデザインは設計スタッフが提案してきたものを作成することにしました。

かなり難易度が高いデザインで、私は最初「え・・・作れる?」と聞いたほど。

その時、弟でもある工藤専務からアドバイスがあり、なんとか形にできそうな所まできました。

 

私自身楽しみであります。

 

 

建材が納品されました。

 

 

 

 

カッコいいオーク材のフローリングです。

 

表面が浮造りになっており、踏み心地がたまらないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちは、ウィスキー好きにはたまらない、北海道産ミズナラ材。

ここは私がやりたかった初めての試みで仕上げていきます。

 

去年の工場見学した時に、閃いたアイデアです。

 

ちなみに寝室の天井で使用します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは没ネタになったウォール照明の位置決め。

 

一度確定したのですが、ここで使う予定の照明器具が他の方で使うことになり、

この場所は、違う照明器具を選ぶことに。

 

30分で決めようと現場来たのに、予想以上に迷ってしまい、

みんなと相談していたら、3時間近くかかってしまいました。

 

これで照明計画はOKです!

 

 

 

 

 

 

今回のモデルハウスでメインでもある大型サッシ。

近々取り付けられる予定です!

 

 

順調に現場は進んでおります!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY