株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月17日

春一番なのか分かりませんが、今日は風凄かったですね~

 

 

八街というと「やちぼこり」です。

 

検索すると凄いの出てきますが、

砂と花粉が入り混じった超絶な猛威を空気中にまき散らしています。

 

 

大工さんにお願いしていたブツを確認に作業場に行ってみると

 

 

 

作業場の前はやちぼこりで凄い事に

 

昔の自宅は掃き出し窓の前は砂が溜まっておりましたし、

中学校の自転車通学などは、道路に砂が溜まって砂漠状態の上を走ったりしていました。

 

今は施設はショッピング施設が増え、畑の面積が減っていても、

やちぼこりは健在であります。

 

家の方というと、

現在、新築では断熱サッシになっているので、隙間も少なくある程度抑えられますが、

細かい砂を100%抑えることは難しいです。

極力引き違いをなくすようにしたり対策は可能ではあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

会社の前は牧草(?)が育てているせいか、あまり砂が飛んでることはないのです。

 

このくらいならまだ大丈夫なんですけどね。。。

3月16日

山武市のハンバーグが美味しいと噂されていた「はやさか」に行ってきました。

 

インスタにめちゃくちゃ美味しそうなハンバーグが立て続けに出てきたんですよねw

 

 

 

 

 

和風ハンバーグ定食400g

 

 

ビックリドンキーでもチーズバーグデッシュ150gしか頼まないのに期待を込めてデカいのを頼んでみました。

 

 

箸でハンバーグを切ってみると、今まで見たことのない肉汁の量。

人生で一番すごかった肉汁ですね。

 

中盤から下に敷いてあるもやしが、肉汁プールに漬かっているくらいですw

 

お肉も柔らかく400gがあっという間に完食。

 

めちゃくちゃ美味しかったです!

 

 

再訪決定のお店ですね!!

 

次はデミグラスで頂こうと思います。

3月15日

 

 

先日、ビッグサイトで行われていた建築建材展に行ってきました。

 

 

毎年新たな発見もありますし、

以前出店されていた建材も現在欲しいと思ったタイミングで再発見できる、とても大事な展示会であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間予定の見学でしたが、隣のJAPAN SHOP展も見学していたら4時間も滞在してしまった。

 

今回は特に日本の伝統工芸や伝統技術の使い方、魅せ方が良かったですね。

 

箔の技術なども凄かったし、町工場の小さな部材を作っている会社、車の部品を作っている会社が、

新たな建材商品として出店されておりました。

 

どこの業種も今までと同じ事だけをしていたら、会社存続ができない時代になってきました。

 

幅を広げすぎてもダメですが、今までの経験、技術などを新たな事業として、

もう一つの柱を作ることは今後の時代を生き抜くためにはとても大事な事だと思います。

 

 

「この素材どこに使えますかね?アドバイスください。」と、いう事もありました。

 

私達も今までにない魅せ方を模索している最中です。

沢山、ヒントを得ることができました。

 

そして、一番の収穫は、今建築中のモデルハウスで諦めていた事が、

5月発売の建材を使う事で可能になったこと。

 

これは運命的な出会いでしたね。

こういう事があるから、展示会は面白い。

 

まだ図面が無いらしいので、完成後の工事になるかもしれないですが、

実行する予定であります。

 

 

どこで使用したのかはお楽しみに!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY