モデルハウスjam物語
第12回 ダイニングチェア
先週のダイニングテーブルに続き、ダイニングチェアを紹介します。
Yチェア、セブンチェアなども検討はありましたが、誰もが「何この椅子?」って言ってもらいたく、
「TENON」のST-chairの2パターンを2脚を今回は採用しました。
TENONというメーカーさんを知っている方も多くはないかなと思います。
TENONは兵庫県佐用郡佐用町にある、
デザインから制作まで行っている椅子専門の家具屋さんになります。
ST-chairとの出会いは、ソファでお世話になっている心石工芸の原宿ショールームでした。
触った時の驚き、座った時の心地よさに衝撃は今でも忘れません。
それでは2つのST-chairをご紹介します。
木の樹種はウォールナット、座面は籠仕様
オークの黒塗装(なんか特殊だったような・・・w)に、座面は牛革仕様
このST-chairの大きな特徴は、何といっても木の細さです。
ちょっと体重ある方であれば折れちゃうんじゃないかと思うほど細いw
だけど、座ってみたら全然平気なんですよね。
枠が細いだけに椅子自体の重さも軽くできています。
テーブルから座る時に椅子を引くときに「軽!」っていう方もいるほど、軽量に作られているんですよね。
7kgだったと思いますw
そして、釘、ビスを使われていないのも凄いポイントの一つ
日本の木組の技術の凄さも感じられます。
ある大手家具屋さんがST-chairを制作できるのか仮制作してみたら作れなかった話も聞きましたし、
心石工芸の社長が「自分達でも椅子は作れますが、TENONさんの椅子とはレベルが違いますw」
と、言っていた程、他の家具屋さんを惚れさせてしまうほどの凄い椅子なんですよね。
そんなST-chair・・・是非、体感してみてください!